Blackmagic RAWって何?

9/14 にオランダのアムステルダムで開催されているIBCにて
BlackmagicDesignはBlackMagicRAWフォーマットを発表した。

新登場、Blackmagic RAW

まだ、ベータ版ではあるが、よくよく内容をみてみると完成された印象をうける。

実データも公開されているようなので、そのあたりも確認しながら
BlackMagicRAWがどういったものなのかを見ていきたいと思います。

画期的でモダンな新しいコーデック。

だと語る。

BlackMagicRAWの特徴。

  1. 軽量・軽負荷フォーマット
  2. 用途に合わせた画質の変更
  3. 高度なモザイク処理
  4. 新生代(第4世代)カラーサイエンス
  5. 多機能メタデータ
  6. 無償SDKの公開

としている。
詳細は上記の公式サイトから、みていただければと思うのですが、
要は、

超軽量・低負荷なのに高品質で扱い易いこと

をアピールしている。
一部のモザイク処理をカメラで行っているとのことなので、
RAWをそのまま扱うのではなく圧縮していることがうかがえる。
ただしRAWデータ深度は、そのまま活用としているので12bitで収録できると思われる。

同ページには、
収録データも公開されているので興味のある方は見てもらえたらと思うが、
下記には、その画像を紹介していきいと思う。
ソフトウェアは、BlackmagicRAWに対応している、DavinciResolve15.1を使用している。

BlackMagic-setting-CameraRaw

Rawからデフォルト設定を適用した画像



感想

log状態を見た感じでは、少しコントラストが高いように感じる。
(レンズの特性もあるのでなんとも言えないが)
撮影時の、グレーレベルがどれくらいだったのかは判別できないが、
黒は黒に白は白に、わりと近い印象だ。

一方、中間色である肌の質感は、logからカラー適用後を見てみると印象は大きく違っている。
これは、中間色の表現範囲が、ハイ、ローよりも割と大きめにとられているからではないだろうか。
中間色の表現の幅が広がりそうな印象を受ける。
BlackMagicの公式HPでは、

スキントーンを極めて正確に再現し

とあるように力を入れていることがうかがえる。

BlackmagicRAWに対応しているソフトウェアは、まだ純正のDavinciResolveのみであるが、
無料で公開されているSDKもあるように、サードパーティ製のソフトも続々対応品ででてくるのではないだろうか。

ファイルは4KDCIであったが、MacBookPro(15inch2016)でもストレスなく再生できた。
ストリームが重なった時の挙動については、今後確認していきたい。

対応しているカメラが、URSA miniのみであるので、新型のPocketCinemaあたりでも使えるようになると
更に広がっていきそうだ。今後がたのしみなコーデックかなと思う。

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメントする