RED Digital IPP2を触ってみる

こんにちは、代官山スタジオ撮影部です。
最近動画の話題から離れっぱなしだったので、久しぶりに動画関連です!

DavinciResolve15において、
RED DigitalのIPP2がようやく実装されたということで、
改めてその特徴をまとめていきたいと思います。

IPP2とは?

IPP2とは、Imaging Process Piplineの略です。
dragonColor2 と Red Gammma4用に開発されたワークフローとなっております。

旧来のRedColor2/3 REDGammma2/3もIPP2のフローに取り込まれた形になるが、
それ以降のパイプラインには対応してないので
注意が必要だ。

発表自体は、2016年なので2年ほど経過しておりますが、
なかなかDavinciには実装されませんでした。
こちらの経緯に関しては、情報をもっておりませんので
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
教えてもらえたら喜びます。

IPPS2の特徴①

さて、特徴なんですが。

  1. グレーディングを詰めていく際のより良いマネージメント

    -原文-Better management of challenging color

  2. シャドーディテールの改善

    -原文-Improved shadow detail

  3. ハイライトの飛びをよりスムーズに表現

    -原文-Smoother highlight roll-off

  4. ミッドトーンの表現をより正確に

    -原文-More accurate mid-tone hues

  5. 一定ピクセル内のディテール向上の為、デモザイクアルゴリズムを改善

    -原文-An improved demosaicing algorithm to achieve detail at the same pixel resolution

  6. 不確かなワークフローをより簡素化

    -原文-Simpler and more infinitive workflow

  7. HRDの為のワークフローを一から見直し

    -原文-A workflow designed for HDR from the gorund up

  8. 業界標準のネーミング

    -原文-Industry-standard naming

  9. カラースペースとガンマを標準化

    -原文-Standardized color space and gamma

とあります。
紹介動画がありますのでご覧ください。

IPPS2の特徴②

まずは全体トーンの改善。


特にハイライト部分に注目すると。自然になっているのがわかる。

次はコントラストの改善。よりハイコントラストの表現が可能になっている。


HELIMUセンサーは、感度特性は、従来のセンサーと比較して、同じ感度設定でも1stopの違いがみられる。


その為、フラッシュメーターとマッチしやすいようだ。
いずれもより広いレンジで撮影できているのが確認できます。



新しいパイプラインであるred wide gamma と log3G10は従来のテクニックと同じように扱えるとしている。
そのため、今まで作成したLutやCDLデータもそのまま使えるとしている。
またHDRにも最適化されているとのこと。

カメラのセッティング

セッティングについては、下記の手順を踏むことになる。

撮影後の作業

撮影が終わると、仮編集・グレーディング作業をすることになるが、
その際に使用できるツールが、REDCINE-XとDavinciResolveだ。

REDCINE-X Pro

REDCINE-X ProはBuild50からIPP2に対応しているので、それ以前の場合は
バージョンアップを行っておこう。

カメラ側でCreativeLutまで設定している場合は、自動的にLutが当たった
状態で表示されるのでそのまま書き出せば問題ない。

関連するメニューは、

  • Image:Primary
  • Image:Grading
  • Image:OutputTransform

なので、そのあたりをチェックしておけばよい。
基本的には、カメラで設定した情報がMETAとして保存されており、
そのMETAを拾ってきているので特に要望が無いようであれば、
修正する必要がない。

また、先にプロジェクトの設定も確認しておこう。
通常は、IPP2を使う設定になっていると思うので問題ないが、
Legacyプロジェクトも選択できるようになっているので、
もしプレビュー画面にIPP2関連の表示がなければここを確認しよう。

出力設定は、使用するモニターによって設定を変える必要があるので、
とくにHDR想定でいる場合は、注意が必要だ。

DavinciResolve15

バージョン15からIPP2を扱えるようになった。
参考に旧バージョンでは、下記のような設定項目となっている。

バージョン15では、下記のように[ColorScience]のプルダウンメニューから「Version3」が「IPP2」に置き換わっている。
この状態で、従来のREDColor3も選択できるようになっているので、確認してもらえればと思います。

ひとまず以上!

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメントする